裏を取る人
このメッセージを読んでる 96パーセント以上の人が, IE(インターネット・エクスプローラ)を使ってます。
IEで読んでる人は,画面の上の方の「表示(V)」をクリックし,そこからさらに「ソース(C)」をクリックしてみてください。
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
で始まる奇妙な文字列が現れます。
これがHTML文書(ホームページで使う文書)の原型です。
その中に,
<SCRIPT language="JavaScript"><!--
で始まる17行の変な文字列があります。
宅建倶楽部はこの部分で,皆様のアクセス・ログをとっています。
何時何分に,どういう所から何回目のアクセスがあったというようなことが分かるようになってるんです。
今は,どこのWEBサイトに行ってもほぼ100パーセント,アクセスログをとられていると思ってください。
「ゲストは寝る時間まで監視されている」 といっても過言ではないでしょう。
このインターネットの恐ろしさは,文書を発信する側,つまり私にとっても大いに関係します。
「滅多なことは書けない」というコワサです。
例えば12月22日(土)に
「私は粗にして野だが卑ではない!」と書きました。
この「粗にして野だが卑ではない」という言葉の「裏を取る人」がいるんです。
YahooやGoogleの検索窓に 「粗にして野だが卑ではない」 とそのまま入力すると,この言葉は元々は誰が使ったかが分かります。
WEBサイトの運営者がアクセスログをとると,こういうことまで分かるんですが,それにしても私は,「裏を取る人」を尊敬しますね。
こういう人は大成する予感がします!
平成16年1月23日(金)記
最近,このページのアクセスログはとっていません。
平成20年8月17日(日)記
その他【宅建講師message】に戻る