- 宅建倶楽部
- ブログによらない宅建講師のメッセージ・トップ
- その他
転職の準備
最後に更新した日:2021年09月10日(土)
数ヶ月の充電期間をおき今度転職する予定のA君が、「そういえば、親の代には今のような形態の失業って無かったですよね!」と言いました。
それをキッカケに書いてみたくなったのが、この文章です。
(1)
私が20代だったら、
世の中がどう変わっても対処できるよう、「つぶしが利く」勉強をしておきます。いわゆる専門性を身につけます。
「つぶしが利く」ことが目的なので、同じ専門性でも「狭すぎるものは敬遠」します。
コンピュータ関連を勉強するにしても、ウエブデザイナーしかできない専門性は「つぶしが利く」とは言えないでしょう。
(2)
私が30代・40代だったら、
転職の準備のために、会社に隠れて副業します。「ぜいたくのため」や「小遣い稼ぎのため」ではありません。今の本業と違う世界を勉強するためにします。
就業規則で副業が禁じられていても、勤務時間中にしないなら大丈夫でしょうから、実行します。
手始めにネットオークションにでも出品して、何がしかのお金を稼いでみます。
千円稼ぐのさえ、自分の思い通りにならないのを覚悟でします。最初から利益が出ることも期待しません。赤字分は授業料だと思って勉強します。
30代・40代の場合は、今までの経験が別の場所で「使えるか使えないか」を実証しておかないと、希望どおりの転職は難しいと思うからです。
その意味では、専門学校に行って机上の空論を習うより、「千円でもイイから自分の思ったように物が売れるか」の実学に投資するほうが合理的だと考えます。異業種へ転職を希望する場合も、よりスムースになるかも知れません。
(3)
私が50代やこの年齢以上の場合だったら、いわゆる「年齢の壁」がきつく、良い知恵が浮かびません。
早期退職金を元手に起業する人も結構います。
しかし、フランチャイズに退職金をつぎ込むことだけは止めときます。2年と続いた者が周りにはいないし、「老後の資金までむしり取られた」と嘆いているからです。
勝手に年齢を分類しちゃいましたが、リストラされる予感の人は参考にしてください。
資格教材のフランチャイズにつぎ込んじゃった人は、なるべく早く撤退しましょう。
兼業ならまだしも、専業じゃホントに儲からないでしょう?
開業資金を取り戻そうとしちゃだめ!
ここは「損切り」してどうか新分野の開拓を…。
平成17年(2005年)1月追記
最初に投稿した日:2004年3月10日(水)
ページのTOPへ
姉妹サイト 宅建の迷物図書館 
自己紹介 迷物講師って誰? 