あうんの呼吸

他のサイトを読んでいて,久しぶりに「あうんの呼吸」を感じました。

むかし,お互いの微妙な気持が分かり合えることを「あうんの呼吸」と言いました。
私がバッタ屋をしていた時も,師匠から「あうんの呼吸」という言葉を良く聞かされました。
この師匠,旧帝国大学卒のインテリだったけれど,インテリじゃない私にも「あうんの呼吸」は理解できました。

しかしネット社会が発達するにつれ,「あうんの呼吸」は死語になってしまった気がします。

ネット社会の発達と反比例して,現実社会での微妙な体験をする機会は減っていくはずですが,そのへんが影響しているのかも知れません。

私がネットやメールでイロイロな意見を発しても,書いてある通りに受け取るだけで,「あうんの呼吸」で行間の微妙なニュアンスを読み取ってくれる人も激減しました。

そんな折,「あうんの呼吸」で反応してくれるようなサイトに出会うと,嬉しくなります。

平成18年4月18日(火)記



その他【宅建講師message】に戻る