グーグルのサイトリンクが表示されるようになった
(1)
グーグルのサイトリンク(Google Sitelinks)とは,検索結果の下に表示される,サイト内の別ページへのリンクリストのことです。
このリンクリストは通常8個表示され,すごく目立つので,サイトリンクが表示されたサイトは,クリック率の上昇が大いに期待できます。
(2)
でもサイトリンクは,「独自ドメインorサブドメイン」のサイトでないと絶対に表示されない,というのが今までの定説でした。
そこで私は,宅建の迷物図書館のように,ビッグローブで借りている無料の借地サイト(www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club)じゃ,サイトリンクなんか表示されないと思って,諦めていました。
宅建倶楽部の方は独自ドメインなので,だいぶ前からサイトリンクが表示されていましたが…。
(3)
でもきのう久しぶりに,「宅建の迷物図書館」というキーワードでグーグルを検索してみたら,何とサイトリンクが表示されているではありませんか!
ちょっと調べてみたら,宅建の迷物図書館は 宅建 無料 迷物講師 等数個のキーワードでもサイトリンクがくっ付いていました。
(4)
グーグルの公式見解では,「サイトリンクは,ユーザーの役に立つとGoogle が判断した検索結果についてのみ表示します」とのことなので,結構嬉しかったりしてます。
と同時に,グーグルの凄さ(進化の速さ)を再認識した出来事でした。
平成20年11月16日(日)記
その他【宅建講師message】に戻る