(1)
いまや飲食店選びに欠かせない存在となっている食べログで,ランキングを操作する「やらせ」業者が発覚したらしいですね。
宅建倶楽部のスタッフも毎日話題にしているので,私なりの感想をひと事…。
(2)
食べログのようなクチコミサイトは人気投票であり,人気投票で「やらせ」を排除するのは非常に困難!
悲しいけれど,私たちは,まずそれを認識する必要があると思います。
(3)
考えてみれば,私たちが毎日お世話になっているグーグル自体が人気投票です(ちなみに,日本のヤフーもグーグル検索を使っています)。
ページBからページAにリンクが張られている場合,グーグルのアルゴリズムは,これをBからAへの人気投票とみなします。
そこでいま,有料リンクを販売する「やらせ」業者が横行していますが,グーグルも人気投票である以上,「やらせ」を排除するのは非常に困難,と私は考えています。
(4)
人気投票であろうが美人投票であろうが,投票と名のつくものが信用性を確保する手段は有ります。
わが国の国会議員や地方議員を選ぶ時のように,公職選挙法のような法律を作り,投票する人の資格や投票用紙を厳重に管理すればいいのです。
食べログやグーグルは,そんなこと出来ないのを百も承知で,クチコミサイトや検索エンジンを運営して儲けています。
だから,私たちは今回の食べログ事件だけをいくら考えても,問題の本質を見失うことになると思います。
その根っ子にある,「やらせ」を排除するのは非常に困難! という本質から考え直してみる必要があるのではないでしょうか。
(5)
食べログやグーグルに限らず,いまネットで儲けている「はてな」「MIXI」「グリー」などは,全部が「お前らタダで見せてやるから広告も見ていけ」というビジネスモデルです。
私に言わせれば,民放のテレビ局と電通・博報堂を融合させたものに過ぎないビジネスです。
そんな所に洗脳される事自体,「ちょっと変だよなぁ~?」と疑ってみる必要があるのではないでしょうか。
じゃないと,一度しかない人生,とてもじゃないけれど個性的には生きられないと思いますよ。
なぜって,「お前らタダで見せてやるから広告も見ていけ」という所に洗脳され過ぎると,どうしても自分の努力で調べることを怠けてしまうのが,人間の本能だからです。
「楽が良い」
「人気投票に従っていれば安心」
は,誰もが持っている人間本能です。
しかしですね、「自分らしい生き方」つまり「個性」は,そんな本能を排除することから生まれるものではないでしょうか?
平成24年1月23日(月)記