1. 宅建倶楽部

  2. 宅建講師のメッセージ・トップ

  3. その他-2

「法律」とは何か

そもそも法律に従わなきゃいけないのは、どうして?

みなさんの身の回りに、納得のいかない法律はありませんか?

たとえば、どんなに雨が強くても、片手で傘を差したまま、自転車を運転してはいけません。

コンビニでお菓子を買うたびに、消費税を払わなければいけません。

このように、法律はみなさんの特定の行動を禁止したり、命令したりします。

そんなとき、次のように言いたくなるかもしれません

――「そもそも法律に従わなきゃいけないのは、どうして?」

この問いに答えるためには、
(1)法律とは何か
(2)従うとはどういうことか
(3)法律に従わなければならないのは、「どうしてなのか
という3つの問いに答える必要があります。

以下、順番に見ていくことにしましょう。

(1)「法律」とは何か

まず、「法律」の意味を考えましょう。

法律と聞いて、みなさんは何をイメージするでしょうか?

ドラマや映画で、弁護士が「六法全書」と書かれた分厚い本をめくっている場面?

テレビやネットの報道番組で流れる、総理大臣の記者会見?

それとも、これまでに学んできた日本国憲法の色々な条文?

正確に定義するならば、法律とは「国会(または戦前の帝国議会)の両議院の議決を経て制定される法」です。

したがって、時々の内閣によって制定される政令(「政令指定都市」という言葉を聞いたことがありますね)や、お住まいの市町村・都道府県で制定される条例は、法律とは異なる形式の法ということになります。

また、国の最高法規である日本国憲法も、厳密には、法律とは区別される形式の法です。

このように、日本の法秩序は、様々な形式の法によって構成されています。法律は、その中でも法秩序全体の中枢に位置する、特に重要な法形式だと言ってよいでしょう。

この意味での法律は、現在、日本におよそ2000個近くあると言われています。

犯罪と刑罰について定める刑法や、財産関係と家族関係について定める民法は、みなさんにも馴染みのある法律ですね。

以下では、この定義を念頭において話を進めましょう。

…続く…



2023年12月23日(土)記



ページのTOPへ