1. 宅建倶楽部

  2. 宅建講師のメッセージ・トップ

  3. 楽に合格する話

宅建合格の極意

広く浅く正確に
これが合格の極意です。

(1)

フツーに勉強してきた人のほとんどが思っていることでしょう。
「何と範囲が広い試験なんだ!」

範囲を指定してくれる学校時代のテストとは大違いですよね。

宅建は、広く勉強しなければなりません。

(2)

同じく、フツーに勉強してきた人のほとんどが思っていることでしょう。
「細かい事にのめり込んだらキリが無い!」

宅建は、ある程度で見切りをつけ浅く勉強しなければなりません。

(3)

今になっても点が伸びない人は、こう思っているかもしれません。
「ズイブンと汚い引っ掛けをするもんだなぁ~!」

宅建は、汚い引っ掛けにも乗らない知識を正確に身に着けなければなりません。

(4)

上の(1)から(3)は、相互に関係しているのでコワイです!

例えば、
細かい事にのめり込む人は、競馬で言えば大穴狙いの勉強法です。

誰も出来ないような問題を正解する確率は大きくなるでしょうが、本命が来た時は、逆に弱さを露呈します。

大穴狙いの勉強法が染み付くと、「裏の裏を」考えるようになります。

俗に言うヒネクレタ性格。

そのために、多くの人が出来るような問題を自分だけがミスしちゃう、という危険が増すのです。

ミスを無くすには、勉強の広さ、知識を正確に身に着けることも不可欠になってきます。

じゃ、
一番早く・安上がりで、効果の大きい勉強法を紹介します。

宅建の一問一答をやって下さい!



平成18年 9月30日(土)記
平成22年11月12日(金)追記
令和 3年10月14日(木)追記

ページのTOPへ