1. 宅建倶楽部

  2. 宅建講師のメッセージ・トップ

  3. 講座・教材の話

カモにされないための会計学

(1)イントロ

司法試験の勉強をしていた時、選択科目に会計学があったので、私はそれを選びました。
会計学に限っては、論文試験で合格点を取ったことが二度もあるんですよ!(笑)

いまだに簿記3級も取得してませんが、「やさしく教える」ということでは都市計画法と同じくらい自信があるので、まあ読んでやって下さい。

(2)会計学なんて超簡単! 

最初に申し上げます。
私でさえ合格点をとれた会計学なんて、超簡単です!

企業が潰れるかどうかを判断する法則、それが会計学です。ただそれだけ。

話が抽象的ですかね? じゃ、もう少し具体的にしましょう。

(3)会計学の基本

利益が出なければ企業は潰れるので、利益が出ているかを監視するのが会計学です。

小学生でもわかることですが、利益は次の式で計算します。
  売上 - 費用 = 利益

子供の「こづかい」、家庭の「家計簿」でも、言葉を変えれば同じです。
  収入 - 支出 = 残金

この利益や残金が多ければ多いほどヨロシイ! 企業は潰れないし家計も健全です。

この式からは、次の二つが導き出されます。
イ 利益を増やすには、売上を増やす。
ロ 利益を増やすには、費用を抑える。
この二つ以外に、利益を増やす方法は絶対に無いです。

(4)宅建の学校の会計学

宅建の学校も、
・ どうしたら売上を増やせるか
・ どうしたら費用を抑えられるか
を、常に念頭において経営されてます。

「売上を増やす」ことと「費用を抑える」こととを比べた場合、会計学的に見て簡単なのはどっちだと思いますか?
費用を抑えることですね。不況が押し寄せている現在では、なおさらです。

ところで宅建の学校が費用を抑える手段として使っているのは人件費の抑制品質の低下です(他の業界でも人件費の抑制と品質の低下は費用抑制の常套手段なんですが…)。

(イ)人件費の抑制

意外に思われるかも知れませんが、宅建の学校には、正社員講師がほとんどいません。全国で10パーセントもいません。90パーセント以上は非正社員です。これは、私が某大手予備校の非常勤講師をしていた頃(昭和60年代)から、全然変わってません。
だから、宅建の学校では正社員をリストラすることによる人件費の抑制は、ほとんどなされていません。

その代わりに、非正社員講師の給料を時給扱いにし、しかも、非常に安い時給に抑えています。男性講師も女性講師も、その給料だけでは結婚もできず、家庭をもったとしても、その給料だけでは家族を養っていけない額です。

そんな非正社員講師でも、専任講師の看板を背負わされるため、その苦労も並大抵じゃないです。そのためか、生き残れるのは、別な仕事を掛け持ちしている人か、御曹司系・令嬢系が多いです。

(ロ)品質の低下

この記事を最初に書いたのは平成17年5月ですが、その時は、下のように書きました。

宅建試験の受験業界では大手じゃない所も相当頑張ってるので、品質の低下という手段で「費用を抑える」ことは、監視の目がきびしく難しくなっている、というのが私の感想です。 平成17年5月14日(土)記


でも今は、残念ながら事情が変わっちゃいました。

かつて経験したことのないようなインフレによって、物の値段が上がり続けてます。
これは、宅建受験者の可処分所得(使えるお金)の低下を意味し、一般の学校は売上が激減してます。

そこで今では、受験者にバレないような品質の低下が、あちこちでなされてます。
学校の規模を問いません。

(5)カモにされないために

受験者の皆さんは素人なわけですから(失礼)、品質の悪い講座・教材をつかまされないようにするのは結構難しいです。さあ、どうしましょう?
私のアドバイスは、次の通りです。

(結論)

この学校は「他校より費用を抑えてるな!」と感じる所には手を出さない事

(理由)

費用を抑えてる所は、業種を問わず安かろう、悪かろうだからです。

(6)経営者のオリジナリティー

最後に会計学の基本をもう一度。

利益が出なければ企業は潰れるので、利益が出ているかを監視するのが会計学です。
そして利益は、
  売上 - 費用 = 利益
という式で計算します。

すべての経営者は、この簡単な式を「いかに具体化してオリジナリティーを持たせるか」で苦労しているのです。

※関連記事
予備校関係者の叫び 


2005年05月14日(土)記
2012年01月19日(木)追記
2023年11月07日(火)追記



ページのTOPへ