1. 宅建倶楽部

  2. ブログによらない宅建講師のメッセージ・トップ

  3. 業界を斬る

強く願うと効果あるの?

並の宅建講師は,こう言うでしょう。
「受かりたいと『強く願う』人は合格しやすいです」

でも,こういうアドバイスは一時代前のものであり,もう古いです!

これを言うなら,
どうしたら『強く願う』ようになれるかの具体策も一緒に示さなければ,無責任です。

宅建受験者は,言うまでもなく生身の人間。
日々の生活に追われている人もいるし,お金持ちもいます。
年齢も様々,病気がちの人もいます。

こういう人達に向かって,
「受かりたいと『強く願う』人は合格しやすいです!」と声を大にしても,受験者には空しく響くだけでしょう。

「そんなの理屈では分かってんだよ!」
「そういう風に思えないから悩んでるんでしょ!」

このブログを読んでくれている読者からも,ため息が聞こえてきそうです。

受験者は十人十色,百人百様なので,私がこのようなブログで具体策を示すことは不可能です。
あえて言えば,並の宅建講師のアドバイスなんか無視したほうが得策かと…。
どうせ「講師マニュアル」に従って言っているだけなんだから。
間違っても,「受かりたいと『強く願えない』人は合格しにくい」と思っちゃダメですよ!

平成18年4月14日(金)記

ページのTOPへ