メール勧誘・電話勧誘等を一切しません
更新:2023年10月21日
【1】
ここでは、宅建オンライン講座(宅建ファンタジスタ)などに関連して、宅建倶楽部の運営方針についてお知らせいたします。
【2】
宅建倶楽部も、業務用品を仕入れるためにネットで資料を取り寄せることが結構あります。
でも、後でしつこく勧誘されると本当にムカツキます。
一番は電話勧誘です。
忙しい時の電話は、「時間ドロボー!」と叫びたくなっちゃいます。
宅建倶楽部に関係のない宣伝FAXや、スパムFAX激増化にムカツクだけ…。
頼みもしないDMを送りつけてくるのは、ごみが増えるだけ迷惑です。
商売のためとはいえ、自分たちがムカツク事を他人様にしてしまうほど、宅建倶楽部のスタッフは落ちぶれていないつもりです。
そんなことから、宅建倶楽部では創業以来、以下の方針で運営してます。
【3】
皆さまから収集したメールアドレス・住所・氏名等を、宣伝のために利用することは絶対にしません。
例えば、次のイ.~ ハ.は絶対にしません。
イ.
収集したメールアドレスを利用して、宣伝目的のメールを送信すること。
ロ.
収集した住所・氏名を利用して、宣伝目的のパンフレットを郵送等すること。
ハ.
収集した電話番号を使用して、勧誘すること。
※
皆さまが何かの資料を取り寄せた後、「どうでしたか?」と「プッシュ」してくる同業他社が多いでしょうが、宅建倶楽部ではプッシュも絶対にしません。
【4】
「大量に宣伝費を投じて検索サイトに上位表示させている予備校」から頼みもしないメール・DM・電話攻勢にさらされないで済むことが、高度情報化社会を上手に乗り切るコツです。このページのタイトルが「メール勧誘・電話勧誘等を一切しません」となっているのは、せっかく宅建俱楽部のサイトにお越しくださった皆さまに、僭越ながら高度情報化社会を上手に乗り切るコツをお教えしているつもりなのです。
このページのTOP ▲
Copyright (C) 宅建倶楽部, All rights reserved.