1. 宅建倶楽部

  2. 宅建講師のメッセージ・トップ

  3. その他-2

従わねばならないのは「どうして」なのか

(3)法律に従わなければならないのは「どうして」なのか

最後に、法律に従わなければいけないのは「どうして」なのでしょうか?

これは古代から繰り返し論じられてきた難問であり、いまだに答えが出ていません。

たとえば、ギリシアの哲学者ソクラテスは、「納得のいかない法律だから従わない、という態度はよくない。

誰もがそのような態度をとるようになったら、社会が崩壊するからである。

だから、どんな内容の法律であっても、とりあえず従うべきである。
そして、法律に納得がいかないのなら、政治の場で、議論によって改善するべきである」といったことを考えていました。

ソクラテス自身は、自らに下された不当な死刑判決を受け入れるという形で、文字通り「死ぬまで」この考え方を貫きました。

すでに見たように、法律は国会の両議院の議決を経て制定されます。

国会の両議院を構成するのは、有権者が選挙を通じて選出した国会議員です。

有権者の代表として国会に送り出された議員が、議論を通じて制定した法律である以上、たとえ内容に納得いかないとしても、その責任は議員を選出した有権者にあるのだから、やはり法律には従うべきである――

これが、法律に従わなければいけないのは「どうして」なのかという問いに対する、一応の回答になります。

しかし、この回答にみなさんは満足でしょうか?

みなさんの中には、まだ選挙権をお持ちでない方もおられるはずです。

そのような人々の意見は、上記のプロセスでは法律に反映されていません(選挙権をお持ちの方が、選挙を棄権する場合も同様です)。

さらに言えば、ほとんどの法律はみなさんが生まれる前に制定されたのに、その責任をみなさんが負わなければならないというのは、いささか不合理に感じられます。

――法律が法律であること自体が、法律に従うべき理由となるか

この問いは、しばしば「悪法に従うべき理由はあるか」という形で問い直されます。

悪法、すなわち道徳的に邪悪な内容の法律を前にして、はたして無批判に従うべきでしょうか?

むしろ、そういった法律にあえて「従わない」ことで、国の法秩序全体に対する尊重の姿勢を示した人がいました。

アメリカの公民権運動を指導したキング牧師です。

キング牧師は、祖国アメリカを愛し、その法秩序を尊重するがゆえに、人種差別を肯定する邪悪な法律にあえて背いて罰を受けることで、その改善を促しました(これを「市民的不服従」といいます)。

法律を尊重するというのは、それに無批判に従うことではありません。

法律が正しい内容を持っているからこそ、それに従うべき理由が正当化されるのです。

そのためには、「なんとなく」法律に従うのではなく、世の中の流れに関心を持ち、自分の頭で是非を判断し、時には政治の場で声を上げることが求められます。

法学部は、そのための知識を獲得するにあたって、まさに絶好の場所であると言えるでしょう。

…終わり…

(その1)は、こちら 

(その2)は、こちら 



2023年12月26日(火)記



ページのTOPへ